Python Python+CaboChaで日本語係り受け解析 今回は日本語の係り受けの解析ができるエンジン、CaboChaをPythonから使ってみます。インストールCaboChaのインストールCaboChaは内部でMeCabを使用するようなので、事前にMeCabがインストールされている必要があります... 2021.10.10 Pythonプログラミング
Python Python+MeCabで日本語形態素解析 Pythonってホントになんでも簡単にできるなー、というわけで、今度は日本語の文章の解析です。実はいままでにもJavaやPHPなどで挑戦しては挫折してきたのですが(苦笑)、今ならできるかも…?いろいろインストールWindows10Home(... 2021.10.08 Pythonプログラミング
Python PythonでISTFT 今回は、前回のSTFTの逆の処理を行うISTFTについて実験します。ISTFTについてISTFTとはISTFTとは、InverseofShort-TimeFourierTransform=逆短時間フーリエ変換の略で、要するにSTFTの逆の処... 2021.10.04 Pythonプログラミング
Python PythonでSTFT 今回は、音声信号をいろいろ分析・加工するための方法として、STFTの実験をしてみます。STFTについてSTFTとはSTFTとは、Short-TimeFourierTransformまたはShort-TermFourierTransoform... 2021.10.03 Pythonプログラミング
Python Pythonに歌わせる(ボカロへの道!) 音声の速さ(長さ)を変えずに高さを変えるアルゴリズム前回・前々回のプログラムを組み合わせると、『音声の速さを変えずに高さを変える』ことができるようになります。つまり、周波数をn倍(長さは1/n倍) → 周波数を変えずに長さをn倍または逆に、... 2021.10.02 Pythonプログラミング
Python Pythonで再生速度変更(人の声は意外に難しかった) 人の声の再生速度を変更さて、前回の再生速度変更プログラムを使って、言葉を速く/遅くしてみましょう。元データは以前も使ったこちら。※この音声は『VOICEVOX』というソフトウェアを使用して作成しました。サイトはこちら※音声ライブラリは『VO... 2021.10.01 Pythonプログラミング
Python Pythonで再生速度変更(今度は音の高さを変えずに) さて今回は、動画サイトやDVDデッキの機能としてよく見かける『音の高さを変えずに再生速度を変える』ことに挑戦してみましょう。再生速度を変える(音の高さは変えない)再生速度を変えると、波形はどうなるか前回のような『テープやアナログレコードの回... 2021.09.30 Pythonプログラミング
Python Pythonで倍速再生・スロー再生(波形補間をしてみる) せっかくwavファイルの読み書きができるようになったので、Pythonで音声処理のマネゴトをいろいろやってみようと思います。まずは再生速度の変更です。ただし、最近の動画サイトやDVDデッキでやるような『音の高さを変えずに早くしたり遅くしたり... 2021.09.29 Pythonプログラミング
Python WAVファイルの読み書き 次のネタのため、ここらでwavファイルの読み書きについてまとめておきます。WAVファイルの構造全体の構造WAVファイルは、RIFFとよばれる型式のファイルの一種です。RIFFとはResourceInterchangeFileFormatの略... 2021.09.18 Pythonプログラミング
Python Python でモジュールを作る(CUIでもリバーシ…) PythonモジュールPythonのプログラムは、特別なことを何もしなくてもモジュールとして使用することができます。モジュールを使用する場合は、モジュールを使用したいプログラム側で、importモジュール名(ファイル名から拡張子.pyは省い... 2021.09.16 Python