2021-05

Scratch

Scratchで遊んでみよう・乱数を使ってみる

ゲームではお馴染みの乱数乱数って?何らかのプログラミング言語の経験のある人には説明不要でしょうが、Scratchをやってみよう、という人はプログラミングが初めてということも多いと思いますので、簡単に『乱数』について説明します。乱数とは、一言...
ネットワークスペシャリスト試験

平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問4

今日は、平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I問4を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【...
Scratch

Scratchで遊んでみよう・スプライトを追加する

スプライトゲームのキャラクターなど、画面上に配置されるパーツを『スプライト』といいます。いままではデフォルトで表示されている1つだけのスプライト(Scratchキャット)を使ってプログラムを作っていましたが、当然Scratchでは複数のスプ...
ネットワークスペシャリスト試験

平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問3

今日は、平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I問3を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【...
Scratch

Scratchで遊んでみよう・キーボードで動かす その2

プログラムを別の書き方で今回は、前回と同じ矢印キーでキャラクターを動かすスクリプトを、別の書き方で作ってみようと思います。イベントを使ったスクリプト(前回のスクリプトのおさらい)前回は『キーを押す』というきっかけ=イベントによって、押したキ...
ネットワークスペシャリスト試験

平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問2

今日は、平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I問2を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【...
Scratch

Scratchで遊んでみよう・キーボードで動かす

キーが押されたときにスクリプトを動かす今回は、ゲームを作るならきっと必要になる機能…キーボードの矢印キーを使ってスプライト(キャラクター)を上下左右に動かすスクリプトを作ってみます。イベントいままでに作ったスクリプトも、『が押されたとき』『...
ネットワークスペシャリスト試験

平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問1

今日は、平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I問1を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【...
Scratch

Scratchで遊んでみよう・ブロックの種類のまとめ

ブロックとスクリプトブロックとは『〇歩動かす』『〇度回す』のような動作を表す部品です。スクリプトとは、ブロックを組み合わせてひとまとまりにしたものです。ブロックの分類(形)Scratchにはいろいろな形のブロックがあります。形によって使い方...