未分類

未分類

MathJax-LaTeXでの数式の記述法(順列・組み合わせ・確率・統計)

順列・組み合わせ文字・記号・基本式表示記述解説\{}_n\mathrm{P}_r下付き文字_は左側に文字が必要なので、ダミー文字として空のブロック{}を補い、{}_nと記述しています。また、Pは斜体にしないのが正しい書き方とのことで、\ma...
未分類

MathJax-LaTeXでの数式の記述法(指数・対数)

指数文字・記号・基本式表示記述解説\x^nべき乗を表すには^を使用します。\x^{n+1}指数部が2文字以上の場合は{}ブロックにします。\x^{y^z}x^y^zだとエラーになります。\\mathrm{e}^xeを斜体にしたくない場合は\...
未分類

MathJax-LaTeXでの数式の記述法(極限・微分・積分)

極限文字・記号・基本式表示記述解説\a\to0『→』は\toコマンドで記述します。\\infty無限大を表す記号は\inftyです。\infinityではないので注意して下さい。\\lim単にlimと記述すると斜体で表示されてしまうので、\...
未分類

MathJax-LaTeXでの数式の記述法(行列とベクトル)

行列文字・記号・基本式行列そのもの行列を表す文字には英大文字が使われることが多いですが、ベクトルの『→』ような判りやすい記号がないため、通常の文字ではなく太字や黒板太字が使われることがよくあります。表示記述備考\Aデフォルトのフォントです。...
未分類

MathJax-LaTex(式の表記)

MathJax.Hub.Config({TeX:{equationNumbers:{autoNumber:"AMS"}}});この記事では、入門レベル1~レベル2でも触れた複数の式の整列について、より詳しく紹介します。なお、WordPres...
未分類

MathJax-LaTeXリファレンス(特殊文字)

矢印表示記述表示記述\\leftarrow\\rightarrow\\Leftarrow\\Rightarrow\\longleftarrow\\longrightarrow\\Longleftarrow\\Longrightarrow\\...
未分類

MathJax-LaTeXリファレンス(アルファベット)

英数字の書体の変更数式中では、原則として英字は斜体で表示されますが、\math○○{文字}とすると書体を変更することができます。表示記述解説\(ABCDEFGHIJKLMN\\OPQRSTUVWXYZ\)\(abcdefghijklmnop...
未分類

MathJax-LaTeX入門・レベル2

この記事では、『MathJax-LaTeX入門・レベル1』の内容を憶えた人向けに、より多くのコマンドを解説します。だいたい高校1,2年レベルの数学で使う式を記述できるようになります。括弧基本の括弧表示記述解説\((数式)\)(数式)小括弧(...